【ライド日和Vol.3】京都・京丹波町探索ライド&秘境の自転車屋さんに行ってみた

【自転車・ロードバイク】, ライド日和サイクルケア, ライド日和, 京丹波, 黒豆ソフト

ご無沙汰してます。あいです。

今回は京丹波町にある自転車屋さん「CYCLE CARE(サイクルケア)」に行って来ました(^^♪

平坦で行くルートもあるんですが、スパルタ旦那様の選んだルートはとんでもない登りでしたよ!!

鍛えられたかもしれない( ゚Д゚)

CYCLE CARE(サイクルケア)とは

京都府・京丹波町にある秘境中の秘境の自転車屋さん!店長の小林さんが一人で切り盛りされています。

旅先で自転車に異変が!そんな時にはぜひお電話してみてくださいね。予約が無く近くのエリアであれば車で迎えに来てくれますよ!

更にはレンタサイクルも充実♪気軽に京丹波町を動き回りたい時に是非ご利用ください!

小林さんはYoutubeもされているので要チェック♪お店のホームページはコチラ

スタートは六丁峠

スタートはみんな大好き「六丁峠」!!

いきなり坂!!( ゚Д゚)

メンバーは私、旦那、小林さんの3人。ちなみに…私と小林さんは登りが苦手です。

明けない夜が無いように、終わらない坂も無いんやで。登ってたらいつか終わる。希望を信じて…
ええからはよ足動かして。

六丁峠、実は最初の頃はここでも足を着いていたんですよね…。もはや懐かしい。

今ではすんなり登れるようになりました。同じルートを走ると成長しているのが分かりやすくってなんだかうれしい。

よく晴れてて景色も綺麗だというのに、私は地獄にいる様な顔で登っている。

ここからは抜けるまで登りと下りを繰り返して南丹市の入り口までひたすらペダルを漕ぎ続けます。

ヒルクライムは今でも死ぬほど苦手なんですが、ちょっと向き合う気持ちが楽になってきました。たくさん登って麻痺してきたのか、メンタルが鍛えられたのか。

私がロードバイクに乗る理由の一つに「罪悪感なく美味しいものをお腹いっぱい食べたい!」というものがあるんですが、京都ってご存じの通り山に囲まれていますので、どうしても山を登らないと遠くに行きにくいんですよね。練習になるので今となっては「良くも悪くも」って感じなんですが。

山の中で南丹市入り

そんなこんなで南丹市!

南丹市は亀岡、南丹、京丹波町の3市町の地域を指すそう。自転車乗りの人がよく行きそうな場所としては美山かやぶきの里とか、日吉ダムとかがあるあの辺です。

ここからは下りと平坦がしばらく続きます。目的地までにはまだ登りがありますが、少しだけ。

しかし登りすぎて山の中で腹ペコ状態に…。

そんな時の為に忍ばせておきましたよ!!じゃじゃーん!!

ミルクチュロス!!!!!

栄養バーとかじゃないんかい!って突っ込みはおやめください。私は誰になんと言われようと食べたいものを食べて自分の血肉を作る。

でもこの子この見た目で実は400kcalもあるんですよ~

普段食べるにはちょっとカロリーが怖いけど美味しいし、ライド時につまむにはもってこいなおやつ。

で、ちょっとエネルギー切れだった小林さんにもおすそ分けして、登りが苦じゃない旦那に監督されつつ下りまで。

京丹波町「たんばや」でお昼

若干道に迷ったりもしましたが無事、目的地付近まで到着。とりあえずお昼!

地元民小林さんのオススメで「たんばや」さんでお昼を取ることに。

かなーりおなかペコペコだったので、「焼き飯とラーメンセット」を注文しました。ラーメンは塩タンタンラーメンを選択。塩分塩分!

美味しそうでしょ?美味しかったです!

オススメは冷麺らしいので、迷いましたがラーメンの誘惑には勝てませんでした。暑くても寒くても温かいラーメンは最強。平和の象徴。

食べた後はちょっと平坦を走って、次の寄り道へ。

京丹波町・道の駅「味夢の里」

遠くからでもよく見える催物会場の白い屋根が目印!

とにかくスケールがデカいので、見えてからも結構距離があります。

京都縦貫道の丹波ICとみずほICの間くらいに位置していて、施設自体がとても大きくドッグランなども併設されています。

後から調べたんですが、味夢の里公式キャラクターの「みこはに♡ビーンズ」ちゃんがめちゃくちゃ可愛いので是非調べていただきたい。「塩谷古墳から出土した巫女埴輪の擬人化」だそうで、巫女埴輪が京丹波の特産品である丹波黒大豆を食べていたらアイドルになったそう。

出土系アイドル…。日本人スッゲーな…。

設定はさておき、可愛いのでヨシ!

京丹波マルシェ内ではいろんなお土産を見ることができます。アカモクネーズとか気になったんですが、この日は結構暑くて食品はサコッシュで長距離持ち運ぶのはよくないだろうな~と思い今回は断念。

代わりにご当地ソフトをその場で堪能しました!これがかなり美味しかった!

マルシェの外にある「京丹波特産品工房」にて黒豆ソフトを注文。

京丹波と言えばやっぱり黒豆ですよね。ワインもいいけど。

これがめちゃくちゃ黒豆が濃厚なんです!!

旦那はミックスソフト(黒豆×バニラ)を注文していましたが、断然黒豆だけの方をオススメしたい。

しばらくベンチでのんびりして、いよいよサイクルケアへ。

手書き看板が目印

味夢の里からしばらく走るとお店の看板が見えてきます。

いい感じに手書き!書き進めたら「ア」の文字が入りきらないことに気付いたみたいなシチュエーションが思い浮かべられます。

「ここを左」の文字通りに左に曲がってしばらく道なりに進むと…

外国のお庭みたいな入り口を発見!!

お店の入り口にはレンタル可能な自転車がズラリ。

お店で扱っている商品等は上記のホームページにて確認できます♪

小林さんとはここでお別れして、しばらくゆっくりした後旦那と二人で帰路に就きました。

帰りはもう登りたくなかったので平坦道!

本日のライドデータ

  • ライドタイム:約6時間
  • 距離:約120㎞
  • 消費カロリー:1691kcal

余談ですが、なぜ自転車ってこんなにカロリー消費効率が良いのに急激に痩せないのかって、人間急激に過度なカロリー消費をしても意味ないらしいですね。1日700kcalくらいが一番効率いいんだとか。

つまり、ロングライドよりも毎日地道にちょっとだけローラー回してる方が痩せるのでは…?

お前は今までに摂取したカロリー量を覚えているのか?

覚えていない。

丹波黒豆ソフトあと5個くらい食べたいなぁ( ’ω’)


人気ブログランキング にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村